住宅ローンの金利引き上げ 大手5行
2022年07月01日
大手5行の住宅ローンの金利引き上げが発表されました
令和4年7月から大手5行が住宅ローンの金利引き上げを発表しました。
固定金利が引き上げになっていて変動金利は変更はないようです。
金利引き上げといっても、以前と比べたら超低金利ですね。
これからは金利が上がる傾向になるような状況ですので住宅ローンを組む方にとっては見極めが大切ですね。
これから住宅ローンを組む方にほんの少しのアドバイスを。
住宅ローンを組むにあたって金利も大切です。
高金利で借入れをして返済期間で大変さを実感するのは、返済開始から数年後~数十年後です。
何故か?月々返済している感覚と残債額の減り方を比べると愕然とします。
低金利で住宅ローンを借入する時に陥り易いパターンは、
「低金利だから少しくらい無利しても大丈夫」という感覚で返済比率の上限で借りてしまうと
ほんの少しの収入減少で返済不能に陥ります。それは、返済開始から数か月でも可能性はあります。
住宅ローンを借入する時に共通して言える事は、借り過ぎには注意しましょう。
住宅ローンは借金です。
この事を忘れて、ハウスメーカー・不動産会社の営業マンや金融機関の担当者の営業トークに乗せられてしまうと
取り返しのつかない事になるので注意しましょう。

まずは、悩み・不安をお聞かせください。
ご相談は、完全予約制になっていますので相談内容を聞かれることはありません。
遠方の方はお電話・LINEでのご相談で対応致します。
仕事で日中は電話でのご相談が難しい場合はLINEで日時の調整を行います。
ご面談をご希望の場合はご事情に合わせて日時・場所は調整致します。
1人で悩まずにご相談下さい。
住宅ローン返済相談センターでは、住宅ローン返済・事業資金返済・税金滞納でお困りの方の【無料相談】を承っております。
LINEでのご相談は【24時間受付】です。面談でのご相談もご予約頂ければ【土・日・祝日】も対応可能です。お気軽にご相談下さい。


住宅ローン・事業性ローン返済問題の支援方法
住宅ローン・事業資金返済の悩み・不安を解決するには、ご相談者の状況によって方法が異なります。早めの相談で複数の選択肢の中からか解決方法を選び希望通りの結果に繋がります。
所有されている不動産を売却後も使用・居住できるセール&リースバック
住宅ローンが払えない時は金融機関に相談して返済計画の見直しを
業績悪化・事業承継は事業再生コンサルタントにご相談下さい
住宅ローンが払えない時は個人再生の住宅ローン特例で解決しませんか?
