親族間売買(親子間売買)のリスクについて
2021年01月25日
【親族間売買(親子間売買)のリスクについて】
近年、住宅ローン返済が困難になった時にはセール&リースバックで自宅に住み続ける方法が知られるようになりましたが、以前は親族売買(親子間売買)で不動産の所有権を移転して使用・居住を続ける事ができる方法を用いられる事がありました。
セール&リースバック・親族間売買共に成約・成功させるには様々な条件をクリアしなければならに事は同様ですが、今回は親族間売買のリスクについてお話させていただきます。
親族間売買は、インターネットでは実家の住宅ローン返済問題を解決するために子供が改めて借り入れをして子供の名義にして親が住み続けられるという内容が多いと思います。
ご相談時にもありますが、親族間売買自体が簡単でリスクの無いものだと勘違いしている方や売買する相手方である親族に話をしていないケースが多くあります。
私見ですが、純粋に親族間売買で自宅を守るという事には基本的に反対です。
例え、親族とはいえ住環境を守るために数百~数千万円の借金を負わせる、又は現金を使わせるという事についてのリスクや関係性を崩壊させる事は「住み続けたい」気持ちと単純に比較しなくても答えは出るはずです。
ご相談者によっては20代前半の社会人になりたての息子さんに築20年以上の自宅を数千万円の借金を負わせて守ろうと息子さんには話さずに計画を立てるように打診してくる事もありました。
自分自身の限界を未来のある我子に背負わせる
どうでしょうか。
冷静に考えてみて下さい。きっと、正解が見付かるはずです。
当センターで親族間売買・セール&リースバックを勧めるケースは、事業を行っていて会社所有・代表者所有の不動産を処分しては事業に支障をきたす事が予想されるときです。
「住み続けたい」を願う時には、親族の理解や経済的事情を考慮する余裕を持つ事が大事です。

まずは、悩み・不安をお聞かせください。
ご相談は、完全予約制になっていますので相談内容を聞かれることはありません。
遠方の方はお電話・LINEでのご相談で対応致します。
仕事で日中は電話でのご相談が難しい場合はLINEで日時の調整を行います。
ご面談をご希望の場合はご事情に合わせて日時・場所は調整致します。
1人で悩まずにご相談下さい。
住宅ローン返済相談センターでは、住宅ローン・事業資金の返済でお困りの方の【無料相談】を承っております。
LINEでのご相談は【24時間受付】です。面談でのご相談もご予約頂ければ【土・日・祝日】も対応可能です。お気軽にご相談下さい。
住宅ローン・事業性ローン返済問題の支援方法
住宅ローン・事業資金返済の悩み・不安を解決するには、ご相談者の状況によって方法が異なります。早めの相談で複数の選択肢の中からか解決方法を選び希望通りの結果に繋がります。
所有されている不動産を売却後も使用・居住できるセール&リースバック
住宅ローンが払えない時は金融機関に相談して返済計画の見直しを
業績悪化・事業継承は事業再生コンサルタントにご相談下さい
住宅ローンが払えない時は個人再生の住宅ローン特例で解決しませんか?
