コロナで困窮世帯増加、特例貸付1.3兆円
2022年01月12日
コロナで困窮世帯増加、特例貸付1.3兆円
先日、ニュースで政府による特例貸付の利用が1兆3千億円を超えたことが報道されました。
新型コロナウィルスの影響で困窮している世帯に無利子で政府が貸し付けをしているが
コロナ禍が2年に及ぶ長期化となり再建の見通しが立たない人が少ない事の表面化されています。
この特例貸付はリーマンショック後の多く利用されましたが、新型コロナウィルスの感染拡大の影響で利用額が50倍にも膨れ上がっています。
特例貸付の詳細はこちら→厚生労働省「生活支援特設ホームページ」
特例貸付の返済開始時期については、令和4年3月末を予定されていましたが延長される事が発表されています。
昨年の緊急事態宣言が終了してから感染者が減少して元の生活に戻りつつありましたが、
令和4年になってから感染者が急増して各地でまん延防止等重点措置が適用されています。
各業界で厳しい状況から脱したと思っていた矢先に様々な規制下での生活はストレスを感じます。
昨年末から当センターへのご相談が増えつつあります。
特例貸付についても貸主が行政をいえど借金には変わりません。
返済の目処が立たない借金を増やす事はコロナ禍が終息した後にも尾を引く可能性があります。
苦しい時でも、将来を冷静に考えて返済できない借金を増やす事はリスクがある事を忘れずに。

まずは、悩み・不安をお聞かせください。
ご相談は、完全予約制になっていますので相談内容を聞かれることはありません。
遠方の方はお電話・LINEでのご相談で対応致します。
仕事で日中は電話でのご相談が難しい場合はLINEで日時の調整を行います。
ご面談をご希望の場合はご事情に合わせて日時・場所は調整致します。
1人で悩まずにご相談下さい。
住宅ローン返済相談センターでは、住宅ローン返済・事業資金返済・税金滞納でお困りの方の【無料相談】を承っております。
LINEでのご相談は【24時間受付】です。面談でのご相談もご予約頂ければ【土・日・祝日】も対応可能です。お気軽にご相談下さい。


住宅ローン・事業性ローン返済問題の支援方法
住宅ローン・事業資金返済の悩み・不安を解決するには、ご相談者の状況によって方法が異なります。早めの相談で複数の選択肢の中からか解決方法を選び希望通りの結果に繋がります。
所有されている不動産を売却後も使用・居住できるセール&リースバック
住宅ローンが払えない時は金融機関に相談して返済計画の見直しを
業績悪化・事業承継は事業再生コンサルタントにご相談下さい
住宅ローンが払えない時は個人再生の住宅ローン特例で解決しませんか?
