住宅ローン問題:老々介護で住宅ローン破綻
2020年05月20日
Y様 無職 70代 蓮田市在住
【ご相談内容】
Y様は、地元で自営業をしていましたが数年前に奥様が認知症を発症してしまいました。奥様が認知症になる前は順調に返済できていた住宅ローンも奥様の介護に追われる日々が続き自営業の売上も激減して住宅ローン返済ができない状態になってしまいました。
住宅ローンの返済ができないなら自宅の売却を考え、知り合いの不動産会社に相談しましたが住宅ローンの残高が市場価格を明らかに上回っていたので断られてしまいました。
自宅も売却できないで住宅ローンも払えない時、借入先の金融機関から競売開始決定通知が届きました。
Y様は、面談時に自宅を売却して奥様を介護できる新居に引越しをしたいと希望されました。
【状況分析】
Y様のご自宅を売却するには問題点がありました。
問題点
・認知症の奥様が自宅の共有名義になっている
・住宅ローンの残債額が市場価格が高くなっているオーバーローン状態
・高齢のY様の新居探し
認知症の奥様の不動産売却に必要なのは成年後見人制度を利用し居住用不動産処分許可の申立てが必要となります。競売までの時間も限られていますの迅速な対応が必要になります。
自宅売却に関しても、任意売却での売却になりますので金融機関と交渉・協議が必要になります。そして、新居探しに関しても高齢化社会でも高齢者の賃貸住宅の契約はとても困難です。尚且つ、奥様の介護ができる物件という条件があるためにバリアフリーの物件を探さなければなりません。
【任意売却活動】
ご自宅の売却に関しては金融機関の交渉・協議を進めながら裁判所での成年後見人の手続きをしました。新居探しに関しては、Y様から県外で静かに暮らしたいと希望されましたので希望された地域の地元不動産会社の協力を得て新居探しを進めました。介護の件も当センタースタッフが役所の福祉課から資料を取り寄せて引越す前に介護の準備をしました。
任意売却開始後、約6ヶ月で成年後見人・新居の賃貸借契約・任意売却を終わらせることができました。ご自宅の引き渡しに関しては、競売の期間入札開始の1週間前に終らせる事ができました。
超高齢化社会の日本において老々介護は社会問題になっています。そして、住宅ローン返済問題が起きてしまうと相談先も探すことが出来ずに孤立化して破綻状態に陥ってしまいます。
当センターでは高齢者の住宅ローン問題を解決するためにサポート体制を整えておりますのでご相談下さい。

まずは、悩み・不安をお聞かせください。
ご相談は、完全予約制になっていますので相談内容を聞かれることはありません。
遠方の方はお電話・LINEでのご相談で対応致します。
仕事で日中は電話でのご相談が難しい場合はLINEで日時の調整を行います。
ご面談をご希望の場合はご事情に合わせて日時・場所は調整致します。
1人で悩まずにご相談下さい。
住宅ローン返済相談センターでは、住宅ローン・事業資金の返済でお困りの方の【無料相談】を承っております。
LINEでのご相談は【24時間受付】です。面談でのご相談もご予約頂ければ【土・日・祝日】も対応可能です。お気軽にご相談下さい。


住宅ローン・事業性ローン返済問題の支援方法
住宅ローン・事業資金返済の悩み・不安を解決するには、ご相談者の状況によって方法が異なります。早めの相談で複数の選択肢の中からか解決方法を選び希望通りの結果に繋がります。
所有されている不動産を売却後も使用・居住できるセール&リースバック
住宅ローンが払えない時は金融機関に相談して返済計画の見直しを
業績悪化・事業継承は事業再生コンサルタントにご相談下さい
住宅ローンが払えない時は個人民事再生の住宅ローン特例で解決しませんか?
